2014年5月26日月曜日

今週は申し訳ない

今週は申し訳ありませんが、ほぼ平日の開講が出来ません。
金曜日5/31は夕方から予約が入っておりますが、平日は今日(もう終わりですが)かこの金曜だけになります。17:30~18:30までレッスンの予定ですので、その後の時間で御用があれば承ります。

翌土曜日は夕方16:30頃から教室に滞在する予定です。
ですので 御用のある方は週末土日にお問い合わせ、またはお越しいただけると幸いです。

来週はもう少し平日も時間が取れるかと思うのですが、確実とは言い難いです。申し訳ありません。
ホームページのスケジュールは既に来月分も予定は出来ておりますので、ご確認いただけると幸いです。

なぜにこうもバタバタしているかというと、前回のブログでも書いていましたが、CG-ARTS検定試験の対策授業を大阪工業大学の方でやらせてもらっているからです。

実は私、CG-ARTS協会というこの検定試験を行っている協会の委員なのです。

CG-ARTS検定試験はかつてはCG検定と呼ばれて、コンピュータグラフィックスやデジタル画像処理などを志す学生やプロのクリエイターのキャリアデザインなどに多く活用されている試験です。
この試験の前期日程が7月上旬になっており、それに合わせて大学での対策授業が始まっているのです。

業務のホームを当教室にしていくべきなのですが、まだ始まって2年が経過したばかりの駆け出しで他の業務を行う必要がありますので、申し訳ありませんがご了承ください。

7月には新たなイベントを打ちたいとも考えており、なんとか時間を作って準備をして行きたいと思っております。

なかなか広報も充分に行えていないので、心ばかり焦って仕方ないですが。

踏んばらないとなぁ。

2014年5月18日日曜日

更に出品、そして多忙期に。

前回のMSXパソコンに続いて、今度はこんなものを出品しました。
今でも続いている富士通の「FMシリーズ」の一つ、FM77AV40です。
私の2台目のパソコンです。
購入は中学生の頃。
中古でかなり安くなっていたのを手に入れた覚えがあります。
当時としては驚異的な4096色のカラーグラフィックが売りで、いわゆる「国産8ビットパソコン」の中ではかなりハイエンドな機種でした。
特にこの40という型は更に発色数が多く、26万色の同時発色が可能な機種です。
ただ、実際それだけの色をプログラミングで描こうとするとなかなか扱いづらく、いわゆるグラデーション的な使い方になってしまってました。
個人的にはFM音源が扱えて、MSXよりも音の表現に厚みが出せたのがうれしかったです。
下手くそながらこういうのを作ってたりしました。
当時はネットも今のように一般的なものではありませんでしたし、ソフトウェアは店頭販売されているものを買うか、「自分で作る」のが当たり前でした。
左端のムックはプログラムのリストが掲載されているもので、ゲームやユーティリティーなどで使いたいものがあればそのリストを自分で打ち込むようになっています。
こうやってプログラムを覚えていったように思います。

MSXもFMももう全く使っておらず、押入れの肥やしになっていたので、今でも使って頂ける方に引き取ってもらった方がパソコンも幸せかと思いまして、オークションに出しております。

今の私を作ったこれらに感謝しつつ、出来れば新しい環境で大事にして頂ければなと。
こういうのもオークションの面白さですね。

さて、個人的な事なのですが、来週から一ヶ月ちょっと多忙な時期に入ります。
某大学でのCG検定対策授業を受け持つためなのですが、その分教室の開催できる時間がかなり制限されてしまいます。
詳細な予定は随時ホームページのスケジュール表に出して行きますので、ご確認下さい。

多忙期が終われば、色々新たな試みをスタートさせたいと思っております。
まだ、前回の記事で書いた程度の内容なのですが、随時ブログとホームページで告知していく予定なので、時折チェックしていただけると幸いです。
フォトフレームの写真をアゲハに変えてみました。
週替りで変えていこうかな?

2014年5月12日月曜日

久々に出品&ちょっとインフォ

昨年末から色々整理するつもりで教室に置いてあった古いソフトをオークションに出品していましたが、ソフトウェアがほぼ終わりましたので、次はハードウェアを出品してみました。

ちなみにこういうのです。

これは1985か86年に購入したMSXという統一規格のパソコンです。
MSXには様々な企業が参加して色々な機種が今のスマートフォンや携帯電話のように発売されていました。
これは日本ビクターの「HC-7」という機種です。
「ビデオはビクター」のキャッチフレーズよろしく、この機種はMSXとしては映像機能が充実しており、拡張性も高く、高機能な作りになっていました。
ただ、当時の人気だったソニーなどと比較するとあまり売れなかったのか、大阪日本橋の電気屋で大幅にディスカウントされていたのを覚えています。

私はこれでBASICという言語を覚えて色々プログラミングしていました。
小学生でしたが、結構色々勉強しては出来るようになってましたね。
今では殆ど覚えていないのですが。

この手前の箱は当時のパソコンには欠かせないアイテム「データレコーダー」が入っています。

データレコーダーと言うのは簡単に言えば、パソコン用のカセットテープレコーダー。
当時はすでにフロッピーディスクの時代でしたが、低価格帯のパソコンではディスクドライブが高価なため付属していませんでした。(おそらくドライブのみでパソコン一台買えるでしょう)
ですので、MSXのような初心者向けパソコンにはデータレコーダーを使用する事が多かったです。

要はプログラムなどのデータをアナログの音声に変換し、市販のカセットテープに記録するという物。ほら、FAXとか送受信する時、ピーピーガーガー言うでしょ?あれです。あれを録音するのです。

容量はそれなりにあるかと思うのですが、何せ遅いのです。長いプログラムだと読み出しに数分待たねばなりません。
また、フロッピーのようにランダムにファイルを選ぶ事が出来ず、録音されたデータの順に読み出されるので、ファイルの検索も手間がかかります。

でも、30年前はこういうもので色々工夫しながら楽しんだものです。
なので、今のパソコンの環境は本当に凄いものに見えてなりません。
個人的には。

...さて、ここで昔話は一息入れまして、ちょっとインフォメーション的なものを。

先月まで行いました、たけまるホールでの相談会ですが、前にお知らせした通り、今後の開催は暫くありません。
で、新しく以下の事を開始してみようと画策しております。

  • たけまるホール研修室を借りての有料講座(以下は内容案)
    • 子供向け(または大人・親子向け)「Scratch」簡単プログラミング講座
    • フォトレタッチツール(GIMPなど)を用いた写真修正講座
    • HTML/CSSでのホームページ作成講座
    • タブレット・スマートフォンでのSNS入門またはアプリ活用講座
  • Skypeによる遠隔授業
  • 小規模ホームページ・紙面デザイン(チラシ・パンフなど)の制作請負
いかがでしょうか?
ご興味ありますでしょうか?

特に有料講座とデザイン制作はできるだけ早く実現したいところですね...。
まだ、詳細を詰めていないのでどれも今すぐという事は難しいのですが、また逐一ブログの方に情報は出します。ご確認下さい。

更には再来週からは教室以外の業務が短期ですが増える事もあり、開講可能な時間が少なくなります。
昨年はそれで一旦運営が途切れてしまったり、課題が多くありましたが、今年は若干スケジュールに余裕が作れるかも知れませんので、上手く乗り切りたいと考えています。

また詳しい事はホームページやブログでお知らせ致します。

バタバタとした状況がスタートしますが、今後もよろしくお願い致します。

2014年5月4日日曜日

GW中ですが

ゴールデンウィーク中ですが、「なのはなパソコン教室」には関係ありません。
基本は随時受講希望者ほか各種依頼受付中です。
皆様よろしくお願いいたします。


現在の教室デスクです。
この間からフォトフレームを置いてみました。

とりあえず、自作の写真を入れてみましたが。

今日は今月末からの授業準備で講義用のPCのアップグレードと外部モニタへの出力確認をしておりました。

プリインストールのWindows8をWindows8.1にアップグレードしたのですが、アプリストアからのダウンロードとインストール、またインストール後の処理に時間が思ったよりかかってしまいました。
まぁ、ハードウェア性能が高くないので仕方ないのかも知れませんが。

アップグレード後に8.1を使ってみましたが、また若干操作感が変わっていますね...。
大まかには同じなのですが。

ヒトコト言うと、無駄が多い感じがします。
思い切った変更をした8に「使い勝手」を追加したつもりなんでしょうけれど、同じ機能のインターフェースがところどころにあり、ちょっとバランスが悪いかも知れませんね。
また、デスクトップに復活した「スタートボタン」が右クリックを使わないとあまり意味が無いのもね。
タブレット用OSとしては良いかも知れませんが、それなら8の方がシンプルだったかな?


VGAというモニタ接続用インターフェースでPCの画面を外部モニタに表示してみました。
クローン表示なので同じものが出力されています。
VGAでの接続ができれば、大概のプロジェクタはなんとかなるかなと。
最近はデジタルテレビでもおなじみのHDMIがタブレットなどでも主流になりつつありますけどね。
まだまだ古い仕様のものが学校などでは多く使われていますので。

理想は「ミラキャスト」のような無線での映像転送が良いんですが、普及を考えるとまだまだ。
しかし、無線でのビデオ出力なんて2004年辺りじゃほぼ使い物にならなかったのですがね。
10年経つと流石に変わりますね。