2012年8月26日日曜日

チラシはける

今日は奈良の「まめすず」さんに行って来ました。

こちらには以前、当教室のチラシを10枚程置いていただいていたのですが、今日聞いたところ、全て貰われていったそうです!
さすがに有名なお店ですね...。それにしても驚きました。

持って行って頂いた皆様、ありがとうございます。
ご連絡お待ちしておりますので、いつでもお気軽にメール・電話していただけると嬉しいです。

教室は生駒の菜畑ですが、出張もしますので。

宜しくお願い致します。m(__)m


「まめすず」さんは本当にいつ行っても落ち着ける雰囲気のお店ですね。
本当に素敵なところです。

簡単プログラム01 Scratchを使う


またまた久々の更新です。
なかなか落ち着いて作業できない日々が続いてまして。

GIMP講座も中途半端なのですが、以前個人ホームページで公開していた「Scratch」の簡易マニュアルを随時掲載してみたいと思います。

元々のものはPDFファイルで今もここにあるのですが、ブログで読めるようにしてみます。

非常に面白いソフトウェアですので是非お試しを。

もちろん教室でも教えますよ。

--- ここから ---

Scratch プログラミング

・ ”Scratch“とは

MIT で開発されたプログラミング入門用開発システム。
主に小学生などを対象に、プログラミングが誰でも簡単に行えるように設計されている。

公式サイト:http://scratch.mit.edu/


・ キャラクタを動かしてみる

まず、プログラムを起動するたびにキャラクタが横に進むというものを作ってみましょ
う。
そのためには、プログラムを起動、つまり旗のアイコンをクリックするたびにキャラク
タが動けば良いというわけです。

まず、旗をクリックした際に動くという事をキャラクタに設定します。

スプライトのエリアで「スプライト1」を選んでください。

ブロックの切り替えボタンで「制御」を選択します。



その中の「旗がクリックされたとき」というブロックを隣のエリアに配置します。
これで「スプライト1 にプログラムを起動した際に何かをさせる」という設定が出来ま
した。

次に、旗のアイコンを押すたびに横に移動するという命令を追加します。

ブロック切り替えボタンの「動き」を選択してください。



その中の「x 座標を10 ずつ変える」をスクリプトエリアに配置します。
その際に、先程のブロックの下にくっつけるように配置します。



配置したら、旗のアイコンをクリックしてみてください。
クリックするたびにキャラクタが移動するはずです。

では、さらに繰り返しの機能を使って、10 回ボタンを押したのと同じだけ進むように
プログラムしてみましょう。



上の画像のようにブロックを配置してみてください。

これは、ボタンを押す→x 座標の位置を進める→これを10 回繰り返す→10 回繰り返し
たら、全てのプログラムを終了する、という命令を書き込んだ事になります。

2012年8月13日月曜日

久々更新。そして近況。

久々のブログ更新になりますね。
そろそろお盆を迎えて、夏の盛りから残暑へと向かう中、いかがお過ごしでしょうか?

約一ヶ月前の7月中旬が、もう数ヶ月前にも感じるくらい、私の時間感覚は正直狂いつつありますね。
その位、個人的にはいろんな事が始まったり終わったり、出現したりという感じです。
なので、一日の業務が終わると自宅で気絶するようにぶっ倒れて、気が付いたら深夜という状況が基本になってしまっています。
巷はオリンピックで盛り上がっていますが、「ああ、そんなのもやってるんだっけ?」という状況です。

先週は教室での授業が無かったので、週末は「やるべき業務のみ」行なって、後に回せるものはやらないようにして、頭の中と体をリセットするようにしました。
が、これを書いてる現在、深夜です。(苦笑)

ところで、先日気付いたのですが、教室ホームページへのアクセスが先月末から結構増えてきているのです。
と言っても、全くゼロに近い状況から一日に数人が来てくれる様になったという感じなのですが。
でも、そのほとんどが新規訪問者で、リピーターでないというのも驚きます。
これは少しずつ教室の認知がされているということなのでしょうか...。
だとすれば嬉しい事なのですが。

教室ホームページは、とにかく最低条件を満たした状態で見切り発車で公開、Googleのサービスを使って見た目よりも更新の簡単さとモバイルへの対応を優先した状態です。
なので、訪問者が増えつつあるのであれば、ちょっとは色を付ける必要があるんでしょうねぇ。
全ての運営を一人で行なっていますので、どう取り掛かれるか、考えないと...。

ところで、こんなつぶやきを目にしました。

HyperCardはMacintosh用のアプリケーションで「オーサリングツール」と呼ばれていたものです。
今で言うとAdobe Flashなどが相当するでしょうか?
90年代のマルチメディアコンテンツの作成を支えていたソフトの一つです。
私も元々オーサリングを学生時代からやっていて、仕事としても幾つかのコンテンツ作成を行ったり、作品を作ったりしていました。
ただ、利用していたのはHyper Cardではなく、Macromedia社のDirectorというソフトでしたが。

時代がWebの時代に変わって行くに連れて、HTMLのようなWebページ作成言語やFlashのようなアニメーションプラグインソフトの時代に移り変わり、オーサリングツールはWebベースのものに姿を変え、私のようなクリエイターは「レガシー」な過去のものになってしまいました。
これがデジタルの恐ろしいところですね。
常に勉強をしていないと、どんどん取り残される感覚。
最新がアッと言う間に過去になる時間の速さ。
とにかく情報をドンドン得て、勉強するしか無い。

そう、勉強です。

当教室は今、結果として数名の受講者がいまして、下は小学生から上は80代目前の方まで幅広くそれぞれのニーズに合わせた授業を行なっております。
そうやって、皆様の「生涯学習」のお役に立てればと思っております。

という事で、GIMP講座も滞る中(汗)、今回はここまで。
おやすみなさい。